日頃より、温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
私のモットーは、年齢や性別、障がいの有無にかかわらず、誰もが安心して暮らせるまちづくりです。
そのために現場を徹して歩き、お一人おひとりのお声に耳を傾け、区政の発展に活かしてきました。
議会活動では、区民の皆様から頂いたご意見・ご要望を基に質疑を行ってきました。
持続可能な中野区とは、単に財政に余裕があるだけではなく、区の政策目線が区民の生活、庶民の日々に即しているか、そして未来を見据えた施策になっているかと思います。
新型コロナウイルス感染拡大によって、私たちの生活は一変しました。
新たに迎えたウイズコロナの時代にあっても一人を大切に、医療や福祉環境の充実、介護や育児の負担軽減、未来の宝をつくる教育や地域づくりとともに、命を守るまちづくりに全力で取り組んでまいります。
中野区立総合体育館で、デフリンピック気運醸成イベントが始まりましたー
今年も「なべよこ祭り」開催されています〜
炭坑節と東京音頭を、太鼓に合わせ賑やかに久しぶりに踊らさせて頂きました。
酒井区長に、物価高騰対策などの緊急要望を提出させて頂きました。
中野区公明党議員団は本日、酒井区長に令和7年度予算要望書を提出しました。
かねてから提案してきた「リトルベビーハンドブック」の配布が始まりました。
中野区議会第2回定例会、新庁舎議場での初日に一般質問を行いました。
中野消防団の可搬ポンプ操法大会が、中野区南台いちょう公園で開催され、応援に伺って来ました。
中野区立中野中学校の運動会「気炎万丈」が、爽やかな晴天のもと、元気よく始まりました。
私達、中野区議会公明党議員団で取り組んできました「ベビーシッター、利用補助の拡充」について、掲載させて頂きました。
令和5年度は、どの団体もコロナ禍からだいぶ活動的な年になりましたね。
令和5年度は、どの団体もコロナ禍からだいぶ活動的な年になりましたね。
第40回 中野区民ふれあい運動会が始まりました。
中野区役所、現庁舎本会議場で最後の本会議、臨時会が開催されました。
中野区立中野中学校、第13回の入学生は136人。
桃花小学校の感動的な卒業式に参列。
中野中学校の素晴らしい卒業式に参列。
「中野区版リトルベビーハンドブック」が完成しましたー
中野区中央にあります「ナーサリー中野の森保育園」と「仲町保育園」の卒園式が賑やかに開催されましたー
本会議にて、中野区令和6年度予算が賛成多数で可決成立しました。
本会議場にて議員全員参加のパワハラに関する研修が行われました。
中野中学校の作品展のご案内を頂き、見に伺って来ました。
日頃お世話になっている「幼保園シャローム」の「せいちわょう はっぴょかい」
「中野区町会連合会 新年のつどい」(吉成会長)に、会派代表・上町町会長として参加させて頂きました。
「2024中野区二十歳のつどい」中野区では今年2877人が二十歳を迎えます。